ミニカーコレクション

05102201清里のコーヒーハウス炉辺荘にミニカーのコレクションコーナーが出来ました。
ご主人がセレクトした1950〜70年代のスポーツカーやレーシングカーのコレクションです。ちょうど年代的には私が子供のころに憧れたスポーツカーが多いので、時間がたつのも忘れて見入ってしまいました。
一部の非売品を除き、販売もしています。

“ミニカーコレクション” の続きを読む

夕暮れの色

05102101ちょっといい感じの夕暮れの写真です。
昨日の夕方、急な用事があって外出した帰り道の南アルプス、甲斐駒ヶ岳です。
陽は既に山の向こうに沈んで、山の低い部分から斜め上向きに光のラインが見えます。稜線にからみつくような雲が陽の色に染まって光っていました。

“夕暮れの色” の続きを読む

G5 Quad 2.5GHz

0510201216年前のMacの事を書いたと思ったら、最新型が発表されていました。(笑
PowerMac G5の新ラインナップで、最上位機種はPowerPC G5 2.5GHzのデュアルコアチップCPUを2基搭載したものです。単純に考えれば2.5GHz×4=10GHz(あくまでも単純に考えて)になります。
比較しても意味はないですが、SE/30の約160倍です。

“G5 Quad 2.5GHz” の続きを読む

Macintosh SE/30

05102001今から16年前、1989年製の我が家では一番古いMacです。
CPUはモトローラの68030/16MHz、メモリ4MB、ハードディスク40MBというスペックです。まあ、はっきり言って今の時代の実用になる物ではありませんが、それでも出来るだけちゃんと動作する状態にしておきたいものです。
既にハードディスクは2GBのものに交換してあり、今回はメモリを20MBにアップしました。

“Macintosh SE/30” の続きを読む

たまにはシャンソンでも

05101901シャンソンと言われてピンと来る人がどのくらい居るか分かりません。たぶん50代後半以上の人でないと「シャンソン」のイメージはお持ちではないでしょう。
かく言う私も、高校生の頃に「ミッシェル・ポルナレフのシェリーに口づけ」が流行ったくらいで、それもフレンチポップスのような感じで、古い人には「シャンソンとは違う」と言われましたが。
本当は「シャンソン – Wikipedia」にあるように「フランスの歌謡曲は皆シャンソン」なんだそうですが、まあ「枯葉」とか「バラ色の人生」なんて曲が、先輩諸氏が言うところの「シャンソン」で、またそれも良い物だと分かるくらいの歳に私もなりました。(笑

そんな私が声楽家の松井弘子さんのシャンソンコンサートのリーフレットを依頼されたのが今年の4月です。
松井さんはイタリアとフランスで音楽の勉強をされた方で、今は我が家から車で3分ほどの所にスタジオを持ち、神奈川県のご自宅との二重生活をしながら各地でコンサートをされています。

“たまにはシャンソンでも” の続きを読む

明日は晴れるか

05101801この数日、八ヶ岳周辺は天気の悪い日が続きました。
カラッと晴れて夜がぐっと冷え込むという具合に昼夜の温度差がないと紅葉もパッとしません。
写真は小荒間地区の田圃の畦から見た西の空です。まだ雲は多く山の稜線は見えないのですが、今日は久しぶりに夕焼けになりました。

“明日は晴れるか” の続きを読む

思考を停止すると

05101701こちらは高原野菜の産地なので、夏場にはスーパーで余所から来た野菜を買う事は無いのですが、季節を外れれば必要に応じて買うこともある訳です。
このトマトは茨城県の「生産者が見える果物・野菜」という活動をしている農協のものです。
しか〜し・・・

“思考を停止すると” の続きを読む

カンティーフェア2005

05101601ポール・ラッシュ祭「八ヶ岳カンティーフェア2005」へ行ってきました。
15日、16日の2日間、清里の清泉寮前の牧草地で開催されているのですが、今年はあいにくの天気で人出もパッとしません。ここは割と食べ物の美味しい店が出店するので毎年楽しみなんですが、、(笑
写真は草競馬の出走前の慣らしをしているところです。

“カンティーフェア2005” の続きを読む

土蔵に鏝絵を発見

05101501昨日の続きです。
あまり立派な土蔵なので、由緒ある家なのかと思い、失礼ながらじっくり見させてもらいました。反対側へ回ってみたら、妻面の、普通は家紋が描かれている所に大変珍しい物がありました。
鏝絵(こてえ)なんですが、この辺では殆ど見たことがないので驚きました。

“土蔵に鏝絵を発見” の続きを読む

高福寺の108の鐘

05101401白壁の立派な土蔵など、旧家のたたずまいが残る一角が小淵沢にあります。
秋も深まり、柿の実もきれいに色付いてきました。土蔵の壁の白黒のコントラストに柿の橙色が映えて、これはきっと誰でもシャッターを押したくなる事でしょう。惜しむらくは、これが渋柿だと言うことでしょうか。

“高福寺の108の鐘” の続きを読む