小海線野辺山駅

06121902野辺山駅は日本中のJRの中で一番標高の高い所にある駅です。
その標高は1,345m。第2位の清里駅(1,274m)より71mも高いんです。
その清里と野辺山の間、山梨・長野県境を超えた少し先にJRの線路最高地点(1,375m)があります。どちらも日本の鉄道好きなら一度は行ってみたい名所中の名所です。

駅前は広々していて、きれいに整備されています。八ヶ岳を観光で訪れる人たちにも評判はいいですよ。
06121903白と茶色を基本にした独特のデザインの駅舎です。
人によっては悪く言う人も居ますが、私はこのデザインは割と気に入っていますよ。
冬場は大変風の強い場所なので、出口には独特の風被いが備えられています。

写真入りの記念入場券やオレンジカードをお土産に買っていく人も多いようです。
小海線は以下のようにJRの標高の高い駅のベスト8までを独占しています。
 1位・野辺山   1,345.67m
 2位・清里    1,274.694m
 3位・甲斐大泉  1,158.158m
 4位・信濃川上  1,135.300m
 5位・佐久広瀬  1,073.546m
 6位・甲斐小泉  1,044.210m
 7位・佐久海ノ口 1,039.308m
 8位・海尻    1,034.819m

9位は中央線の富士見駅(955.679m)です。
つまり、小海線以外には標高1,000m以上の駅は一つもないということになります。
小海線の列車は、正に日本一の高原列車と言って良いでしょう。
風景も四季折々に素晴らしいですから、是非一度は乗ってみてください。

小海線野辺山駅

●追記(2009.1.10)
9位を中央線の富士見駅と書きましたが、小海線松原湖駅(標高966m)が9位でした。
従って、中央線富士見駅は10位となります。
お詫びして訂正させていただきます。

“小海線野辺山駅” への7件の返信

  1. 清里とか甲斐大泉とかも標高は高かったんですね。
    でもあまりそんな感じはしない。
    この野辺山駅は高い位置にある駅って
    雰囲気があるような気がするのだけれど、
    私がそう意識して見ているからかな?
    日本一の高原列車という事でもっともっとアピールしないとね。

  2. exifさん、いらっしゃい。
    野辺山駅は標高日本一って知られていますし、意識の問題が大きいでしょうね。
    もう一つは駅の前が広々と開けていること・・如何にも高原・・という感じでしょうか。
    1位があれば当然2位も3位もあるわけで、それを8位まで独占している小海線というのは
    やはり特別なのだと思います。
    来年、環境に配慮したハイブリッド列車の試験運行が始まりますが、その路線に選ばれた
    のも「高原列車」のイメージからなのでしょう。

  3. 鉄道最高地点

    鉄道最高地点 標高1375m
    小海線、野辺山
    ここがその線路
    日本一標高の高い所に露天風呂もあるらしい
    本沢温泉の情報をご存知の方、教えてください!!!

  4. 今年の1月に記事にしていました!
    TBさせて頂きます♪
    ここを訪れた時は多分メチャクチャ寒かったと思います。
    忘れちゃうもんですねぇ(^^;

  5. 風花さん、いらっしゃい。
    昔は、乗客がこの最高地点の標識をよく見られるように、サービスで運転士さんが列車を
    徐行させてくれたんですよ。
    もちろん運行規定には違反していたようですが、大らかなものでした。
    30年くらい前かな・・古き良き時代ですね。

  6. こんばんは。
    野辺山駅ですね〜。
    「JRの中で一番標高の高い所にある駅」
    小海線沿線住民の誇りですね。
    (ちょっと大げさか・・・。<(^,^ ) JR最高地点の踏み切りは、これまた最高の撮影ポイントですね!(^-^)/ 9位が中央線の富士見駅ってのは知ってましたが、 「小海線以外には標高1,000m以上の駅は一つもない」 というのは(恥ずかしながら)知りませんでした。(泣)

  7. くまごろーさん、いらっしゃい。
    正に高原のシンボルとも言える駅ですよね。
    「小海線以外には標高1,000m以上の駅は一つもない」
    これは知らない人も多いと思います。
    知らなくても恥ずかしくないですよ。(笑

コメントは受け付けていません。