Macの熱対策

06062004八ヶ岳はまだまだ暑いという陽気ではありませんが、夏に備えてMacの放熱対策をしました。
私の使っているMacはこちらでご紹介した通称QuickSilverと呼ばれるものです。内部スペースに余裕があるので通風は悪くなさそうですが、内部の熱を筐体の外へ排出する点でちょっと弱いようです。
そこで写真のような冷却ファンを買って取り付けることにしました。

“Macの熱対策” の続きを読む

夕暮れの虹

06060601夕方の暗くなりかけた空に虹が架かりました。
今日(6日)は午後3時ころから雷が鳴り、夕方には一時激しい雨も降りました。
そして18時40分ころ、薄暗い空に虹を見つけました。
ちょっと幻想的な感じで良かったですよ。

“夕暮れの虹” の続きを読む

黒いMacBook

06051701MacBookが出ましたね。
プロユーズのPowerBookの後継機MacBookProに対し、こちらはアマチュア向けのiBookの後継機です。
ボディーも前者が金属製なのに対し、こちらはiBook以来の樹脂製ボディーです。そして今回、スタンダードなホワイトに加えてブラックボディーが登場しました。

“黒いMacBook” の続きを読む

野ねずみマウス

06050803旧型Macの標準マウス(ADBマウス)を使って遊んでみました。
プラモデル用のスプレー塗料を塗って、ネズミのミニチュアを接着しただけです。(笑
マウスは古いものですが、内部は分解掃除をしました。もちろん問題なく使用できます。1ボタンなのでボタンが大きいからネズミもあまり邪魔にはなりません。まあ、実用というよりは完全に遊びですけれど。

“野ねずみマウス” の続きを読む

2台のMacを同時に使う

06041906仕事で2台のMacを同時に使うことがある人は割と居ると思います。
私の場合はどうしてもという訳ではないのですが、1台でDVD焼きなどの時間がかかる作業をさせながら、もう一台で画像加工やメールを書いたりしていることが結構あります。
Mac本体はとりあえず2台置けて、モニターも2台何とかなるとして、問題なのはキーボードとマウスです。

“2台のMacを同時に使う” の続きを読む

Intel MacでWindows XP

06040503Intel製プロセッサを使用したMacintoshでWindows XPを使用できるようにするBoot Campというソフトウェアのベータ版がAppleから出ました。
以前からMacユーザーの間では話題になっていたし、実際に成功した人も居たのだから、技術的には出来て当然なんだろうけれど、それを本家のApple自らが出してきましたね。

“Intel MacでWindows XP” の続きを読む

仏画美術館のライブカメラ

06031906安達原 玄 仏画美術館」に設置したライブカメラが、ようやく調子良く動作するようになりました。
中古のiMacとUSB接続のデジカメを使ってシステムを組んだ簡易ライブカメラではありますが、これはこれでなかなかノウハウが必要な工夫がしてあるんですよ。基本的には、Macを自動的に起動・終了させるシステムと、デジカメ画像を自動的にFTPアップするシステムの二つが必要なんです。

“仏画美術館のライブカメラ” の続きを読む

マイティーマウスの分解掃除

06022801AppleのMighty Mouseを分解してみました。
以前「マイティーマウスが来た」や「マイティーマウスのドライバー」に書いたようにMighty Mouseを使っていましたが、最近スクロールボールが空回りしたり、サイドボタンの具合が悪く(押しっぱなしの状態に)なりました。
掃除をすれば治るはずですが、それがまた厄介なんですよね。

“マイティーマウスの分解掃除” の続きを読む

Intel Mac

06011101ずっと話題になっていたIntel製CPUを搭載したMacが出ましたね。
iMac」は今日から発売開始。ノート型の「MacBook Pro」が2月からとか。
とりあえずは、例の「Intel Inside」とかいう格好悪いシールだかエンブレムだかが付いていなかったのでホッとしました。(付いていたら当然剥がしますけど)

“Intel Mac” の続きを読む

MacのDVDドライブ交換

05103101データバックアップにDVD-RAMを使いたくて、内蔵スーパーマルチドライブを買いました。
何故DVD-RAMかと言えば、ドラッグ&ドロップするだけでHDDと同じようにデータの移動が出来ること。容量が4.7GB(両面9.4GB)あること。この二つでしょうか。
つまり、CD系では絶対的な容量不足。DVD-RやRWでは記録に一手間かかることが問題でした。

“MacのDVDドライブ交換” の続きを読む