小学校の花壇の思い出

08080703大抵の小学校では、子供たちが花を育てていますね。
理科の授業で、朝顔を育てたり、クロッカスやヒヤシンスの水栽培なんてのもありましたが・・

私が子供のころも、授業とは別に、学校の花壇に花を植えたりも、生徒が自分たちでやっていました。
その花の種類が、ダリア、グラジオラス、デージー、松葉ボタンなんてのが中心だったと思います。
カンナなんて、やたら派手で大きな花が咲くのもありましたね。
パンジー、マリーゴールドは、まだ新しい方で、キンセンカも花壇に植えていました。
今となれば、まるで古典植物のような感じがしますけど・・(笑

たまたま近所の庭に黄色いダリアが咲いているのを見て、ふと昔を思い出しました。

“小学校の花壇の思い出” への6件の返信

  1. depthfieldさん、いらっしゃい。
    そうなんです。
    確かに今でもあるし、本当の古典植物ではないんだけど・・
    イメージとして、古いのでしょうね。

  2. こんにちは、お邪魔いたします。
    ダリア、どこの学校の花壇にも必ずあるなあとそういえばそういうイメージです。
    子供の頃の記憶がイメージとしての古さにつながるかもしれません。
    自分が小学生の時は花壇いっぱいに水仙が咲いていました。

  3. warabieさん、いらっしゃい。
    スイセンは、何となく清楚な感じでいいじゃないですか。
    スイセン、チューリップあたりは、昔からある花ですが、あまり古さを
    感じさせないのに、ダリア、グラジオラス、デージーありたは、古いと
    言うか田舎っぽいと言うか、垢抜けない感じかあります。

  4. くまぱぱさん いつも楽しく見させていただいています。
    今回の写真の花は私のところ(白州)に昔から咲いてます。
     これはダリアではなく、花笠菊で大反魂草(おおはんごんそう)
    の八重種ではないでしょうか?(bonnylab)

  5. 道村さん、いらっしゃい。
    大反魂草ですか?
    八重咲きの大反魂草は知らなかったので、小輪咲きのダリアだと思っていました。
    ほんの数輪しか咲いていなかったので、あの大群落を作る大反魂草とは・・
    まあ、イメージ的に小学校の花壇を思い出したので、花は何でも良かったのですが
    名前を教えていただいて良かったです。

コメントは受け付けていません。