防災訓練

05090401今日、地域の防災訓練がありました。
北杜市の一斉防災訓練は昨日だったのですが、小荒間地区では都合で今日になりました。場所は甲斐小泉駅近くの信玄古戦場跡。朝6時集合なので、5時半に起きて散歩を兼ねて歩いて行きました。
地元消防団の指導で消化器による初期消火と、消火栓の使用方法を実習しました。


05090402小さな子供たちもお父さんと一緒にホースを持ちました。水圧があるので結構力が要るんですよ。
「めた飛ばすと選挙のポスターにかかっちもうぞ。」
「何を言うで〜選挙と防災とどっちがでえじ(大事)だ〜」
「ほうさ、選挙で死人はでねぇけど、火事は命に関わるからな。」
「選挙でちっと死んで国会議員を減らした方が良かぁねぇけ。」
「わにわにこいてねぇで、身にしみてやれしよ〜」
・・田舎のじじばばもなかなかどうして大したものです。
0509040340分ほどで訓練が終わったので、ぶらぶらあるいて帰ってきました。

途中、我が家の近くの半鐘の所に鐘のたたき方が掲示されていました。こんなに色々なたたき方があるんです。
火災信号と山林火災信号は私も何回か聞いたことがあります。
地震信号というのもあるんですが、皆さん知っていましたか。
昔の「ゴジラ」の映画で、半鐘が乱打されて住民が逃げていくシーンを覚えていますか。
この表を見ると水防信号の所にある第四信号の避難立退です。
山津波や鉄砲水と同じで、逃げるしかないという点で理屈に合ってますね。妙に納得してしまいました。

“防災訓練” への4件の返信

  1.  我が地区でも本日防災訓練でした。私は消防団員なので指導側でした。
     訓練内容はある程度決まっているので、変わらないとは思っていましたが、訓練の雰囲気も似てますね〜!
     半鐘の鳴らし方って結構あるでしょう!?私達の所では、入団して最初にこの半鐘の鳴らし方を覚えます、新人が半鐘係を勤めるんですよ〜!
     
     私のブログにも今日の訓練の事書いたんですが、なんせ指導係の責任者(班長ってやつです)だったので、写真が撮れてないので、迫力無いものになってしまいました・・・

  2. tosiさん、いらっしゃい。
    大規模訓練ではないから、地元ならではの和やかさがありますね。
    tosiさんは班長ですか、責任重大ですね。
    ご苦労様です。

  3. 半鐘の鳴らし方、初めて見ました。
    子どものピアノのレッスンで、楽譜どおりにリズム打ちする練習がありますが、この図を見てそれを思い出し、この通りに打てない人もいるかも〜って思いました。(困るだろうなあw
    でも、鳴り方の違いをちゃんと覚えてさえすれば、不明瞭で聞き取りにくい防災スピーカー(?っていうんでしょうか、このあたりではマイクを通した男性の声が流れてきます。)よりもはっきり伝わりそうですね。
    お疲れ様でした。これで焼き芋のシーズンへの備えもバッチリですね@(ぇ

  4. chaoさん、いらっしゃい。
    リズム感がない人って居るものですよね。
    まあ、いざってときには「乱打」ですから、ゴジラが来ても大丈夫。(爆
    うちの場合は、宿泊業ですから火災訓練は欠かせません。
    通報訓練というのもあって、実際に119番に電話するんですよ。
    (もちろん事前に消防署に届けを出しておくのですが)

コメントは受け付けていません。