桃源郷の春

05041904新府の桃が満開でした。
韮崎市新府の桃畑は七里岩台地の上にあるので、山梨でも一番最後の桃の花になります。

武田勝頼が織田信長の甲州侵攻を防ぐために築いたが結局使われなかった新府城。その城跡が小さな山として残っています。
その付近一帯が一面にピンク色のじゅうたんを敷き詰めたようになるのは大変見事で、正に桃源郷とはこういうものかと思います。
この付近の人々にとって、桜よりも一層春を感じさせるのが、この桃の花の色ではないかと思います。

今日は春霞の山々を遠くに眺めながら桃畑を歩いてきました。

“桃源郷の春” の続きを読む

早春のパノラマ

05040704長坂コミュニティーステーション、屋上からの眺望です。
同館にはこちらで紹介したコンサートなどに使われるホールと、図書館などの施設があります。また、ここの屋上は周辺の眺めがよい事でも知られています。

今回はパノラマにして主な山の名前を入れてあります。左の写真をクリックしてご覧ください。
数日前の撮影です。この2日ほど大変暖かかったので、今はこの写真ほど山に雪は残っていません。

“早春のパノラマ” の続きを読む

馬場の里からの眺め

05040601今日は一気に暖かくなり、何となくふらふらと出歩きたい気分の一日でした。
「長〜い車」のアップが遅れた事と、「GoLive が TypePad に対応」のニュースが割り込んだので今日は3っつめの記事になります。もったいないような気もしますが、あまり知られていない穴場をご紹介しましょう。

小淵沢町と、北杜市の長坂、大泉、高根の旧4町村は、以前から「台上4町村」と呼ばれており、その名の通り「七里岩台地」の上にあります。
「馬場の里」はその台地の西の端、高さ70m程のほぼ垂直な絶壁の上にあり、昔からの山里の風情が残る静かな良い雰囲気の集落です。
写真はその馬場の里の崖っぷちから甲斐駒方面を見た所です。甲斐駒の手前は北杜市白州町鳥原あたりです。中央やや左に白州体育館、右のやや奥にはサントリー白州蒸留所の大きな建物が見えます。手前は田園地帯で、釜無川はずっと手前の崖の直下である為にここからは見る事が出来ません。

“馬場の里からの眺め” の続きを読む

春を待つ神々の座

05031401このところ晴天が続いています。
それでも風は強く、気温は低く、とても春と言える陽気ではありません。
この時期、富士山がある南の方は春霞がかかりやすくなります。木花開耶姫が、そろそろ春の準備をしているのでしょうか?
他の山の神々はそれを静かに座して待っているようです。
今日は富士山から南アルプスをパノラマ写真にしてみました。左の写真をクリックしてご覧ください。

粉雪

0502191118日の夜から雪になり、今朝は一面真っ白でした。
我が家のテラスはスノコ状に1センチほど隙間をあけた板張りなのですが、今回の雪は粉雪でサラサラだったため隙間が塞がらず、写真のように面白い模様が出来ました。これだけはっきり山形になる事も珍しいですよ。

昼間は割と暖かかったのでほとんど溶けてしまいました。

寒いからこその楽しみも

05020701最近サイドストーリー的な話題が続いたので、久しぶりの正調八ヶ岳節です。
昼間の最高気温でも氷点下の日を「真冬日」と言います。今日はそんな事はないのですが、それでも風は冷たいですよ。

先週、地域の活性化に取り組んでいるグループの集まりがありました。長野県の佐久まで行って来たのですが、その時同行した野辺山の方は「今年の最低気温は今の所マイナス23度」と言ってました。

“寒いからこその楽しみも” の続きを読む

西山

05012502この辺では南アルプスの事をこう呼びます。
西山に雲がかかると、そろそろこの辺でも雪が降ってくるかも知れません。
高い木の枝で羽を休める鳶も、何となく寂しそうな冬の午後です。

鳶(トビ)についてはこちらをどうぞ→「Yachoo! オンライン野鳥図鑑 トビ
数が多く普通に見られる鳥ですが、大きな羽を広げて滑空する姿は「猛禽」の風格があります。

“西山” の続きを読む

光る雲または光の温度

05011301南アルプス(中央は甲斐駒ヶ岳)です。
午後になると、太陽は南アルプスの向こう側に廻るので必ず逆光になってしまいます。でも逆光の方が美しい雲が見られます。

冬枯れの風景の中に太陽の光だけが温度を持っているように見えませんか?

雪と風のデザイン

05010401雪原に風紋が出来ていました。
砂漠や砂丘に出来る風紋と同じ原理で、ちょっとした地形の違いや地表の状態によって紋様は千差万別です。風が無くしんしんと粉雪が積もり、その後強い風が吹くと雪原にはこのような模様が出来ます。雪の場合は含まれている水分によっても変化があるようです。
雪紋とも言うようですが、正式な名称ではないそうです。

こうして見ると自然はなかなか隅に置けないアーチストと言えるでしょう。

“雪と風のデザイン” の続きを読む

初・八ヶ岳

0501024新年だというのに八ヶ岳の写真を忘れていました。
これは今日の午後4時過ぎに撮影したものです。大晦日の雪も大分溶けてしまっていますね。しかも冬の午後なのですでに陽は西に傾いて、朝のようなキレの良さはありません。近いうちに最高の八ヶ岳をお見せしたいと思います。

しかし寒かったです。西日なので色が黄色っぽいから写真ではそれほど寒く見えないでしょうね。写真を撮影している間に太陽は南アルプスの陰に入って行くし、足下は滑るし、温度計はマイナス2度でした。

“初・八ヶ岳” の続きを読む