いよいよ出発

アザレアツーリング本番の日となりました。
ただ今、6月12日午前4時20分。心配していた天気も大丈夫そうです。スタッフは清泉寮に5時集合なので、私は今から出発します。
帰ってきたら報告させていただきますね。

アザレアツーリング前夜祭

05061102第4回アザレアツーリング」が明日に迫り、今夜は前夜祭が行われました。
清里の清泉寮屋内馬場には参加者と関係者170名が集まり、バーベキューと地ビールで一時を楽しみました。マウンテンバイク等の商品が当たる抽選会、グループ分けの後、明日の晴天と、全員の感想を祈って全員で勝ちどきを上げました。

いよいよ明日の朝6時に出発です。

白籏史朗の世界

05060801清里で山岳写真家白籏史朗さんの写真展が開かれています。
会場は清泉寮の向かい側「山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター」です。
「山々の神秘を追い続ける写真家」と言われる白籏さんの写真は、決して麓から眺めているだけでは分からない、困難を乗り越えて登山した者だけが味わえる感動を、白籏さん自身が山に入り、そのファインダーを通して見せてくれます。

“白籏史朗の世界” の続きを読む

レンゲツツジの咲く頃

05052301八ヶ岳高原ではレンゲツツジが咲き始めています。
我が家のある標高1,000m付近でそろそろ見頃。清里など1.300m以上の地域では6月の始め頃からでしょうか。毎年この時期に「清里高原つつじ祭り」があります。今年は6月4日〜12日で、ウォーキングイベントや美し森のライトアップなどが行われます。
とは言え、私たちはのんびりしていられません。この6月12日に「第4回アザレアツーリング-2005」という清里—軽井沢100kmの自転車ツーリングがあるのです。

“レンゲツツジの咲く頃” の続きを読む

ケーキバイキングライブ

こちらをクリックしてご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ライブドアー・・・?(汗

別ウインドウにライブ画面が開き、約3分ごとに自動更新されます。
コメントもご自由に付けてください。(お祭りですから)
コメントへのレスは終了後になりますのでよろしくね。

※ライブは無事に終了しました。後日スライドショーとしてアップする予定です。

ゴールデンウイーク初日

05042901赤花のリンゴが咲きました。
これから数日は目を楽しませてくれる事でしょう。次は実がなったらお見せしますね。お楽しみに。

さて、気になるケーキバイキングですが(笑)やはりここでライブをやりましょう。
いつもの「チップトップ・ライブカメラ」でも流しますが、くまぶろでもライブ画像を出させていただくつもりです。ですからコメントもライブでどうぞ。
8時半少し前には、この上に新しい記事として「ケーキバイキングライブ」スタートします。

ブレーメンの音楽隊?

05032601以前、こちらで紹介したズーラシアンブラスのコンサートへ行って来ました。

会場となった長坂コミュニティーステーションは400名収容のホールです。それがほぼ満席状態でしたから、田舎で開催されたコンサートとしては盛況と言って良いでしょう。
元々子どもの為のコンサートなので、聴衆の殆どが小さな子供連れのお母さんや家族です。ただ「子どもの為」と言っても演奏は本格的で、大人も充分に楽しめるコンサートでした。

私などは、どうしても「ブレーメンの音楽隊」を連想してしまうのです。
あの童話で泥棒たちを追い払った後、楽器の修行を続けてメンバが増え、ブラスバンド(ズーラシアンブラス)と弦楽四重奏団(弦うさぎ)が誕生した、なんてストーリーを勝手に作ってしまいます。(笑

“ブレーメンの音楽隊?” の続きを読む

ケーキバイキング2005(予告)

05031001全国のケーキ好きの皆さんこんにちは。毎年恒例・好評の「自家製ケーキバイキング」ですが、今年は、4月29日(祝)夜8時30分からに決まりました。
私の妻「たま」が7種類のケーキを作り、コーヒーか紅茶が付いて好きなだけ食べ放題です。
ご宿泊のお客様は「無料」そして泊まれない方も1人1,000円という大サービスです。必ず「ペンションチップトップ」のサイトから予約をしてくださいね。
はっきり言って「自慢のケーキ」です。是非おいでください。
以前のバイキングのスライドショーもご覧ください。

酒造りを見る

05020801旨い酒との出会い」でも紹介した「七賢」の蔵開きへ行ってきました。
毎年2月の初旬に蔵開きがあって、醸造工程の見学やできたてのお酒の試飲が出来るんです。
ここは江戸の時代、信州高遠の造り酒屋「中屋伊兵衛」という人が良い水を求めて甲州台ヶ原に開いた酒蔵です。

写真は酒造米を40%まで精米した大吟醸の蒸米です。食べると、ちょっと堅めのおこわの様な感じです。これに麹菌を振りかけて「麹」を造ります。

“酒造りを見る” の続きを読む