北杜高校学園祭

0710140110月13日。息子が通っている県立北杜高校の学園祭がありました。
「フェスタ杜のきらめき」というのが正式な名前で、今年が第5回です。
去年は忙しくて行けなかったのですが、今年は何とかなりそうなので、妻と、たまたま遊びに来ていた姪と一緒に見に行ってきました。

北杜高校は、農業高校、商業高校、普通科高校が合併して出来た総合学科の高校です。農業高校では収穫祭と言っていたようで、名前は変わっても雰囲気は残っています。
07101402昔から野菜と鉢花の即売が人気です。
私たちは10時頃行ったのですが、その頃には野菜の入った袋を抱えた人たちが駐車場に戻ってくるのに出会いましたよ。
ミニスカートの女子高校生が野菜を売っている図というのも、珍しいでしょうね。(笑
07101403ジャガイモは8個くらい入った袋が100円。ネギも5〜6本一束で100円です。
キャベツも白菜も一個100円ですから、安いですよね。
白菜なんか、一抱えくらいある大きさなんですよ。(笑
キャベツと白菜は既に売り切れでした。
07101404木工教室もありました。
地元の木工家の人が協力しているようです。
木製のコマや、竹とんぼ(竹ではないけど)等を作っていました。
他にも模擬店は色々出ていました。
07101405北杜高校の生徒が手づくりしたヒノキのプランターを売っているテント。
北杜高校は、総合学科の他に普通科、理数科があります。
総合学科には、生物生産系列、環境科学系列、情報ビジネス系列、福祉健康系列、国際文化系列があります。
学園祭では、各系列毎に店を出したりイベントをやっているようでした。
07101406ゲストで出演した、山梨園芸高校の「すいれき太鼓」のステージです。
「すいれき」の文字は「翠」と「木偏に楽」で「れき」と読むようです。
太鼓だけでなく津軽三味線の演奏もあり、迫力のある素晴らしいパフォーマンスでした。

北杜高校はギター部が有名で、この日も演奏がある予定でしたが、私たちは残念ながら時間の都合で聞けませんでした。
来月の山梨園芸高校の学園祭には、北杜高校ギター部が出演するそうです。
07101407毎年恒例、餅と豚汁の無料配布です。
豚汁はPTAが、餅は生徒が作っています。
ちょうど豚汁が出来て配布が始まったところです。
あっという間に行列が出来ます。(笑

学園祭なんてものに行ったのは本当に久しぶりでした。
なかなかアットホームな雰囲気で楽しい学園祭でしたよ。
参考サイト→「山梨県立北杜高等学校
      「山梨県立山梨園芸高等学校

“北杜高校学園祭” への6件の返信

  1. 私の場合、高校を卒業してからまったく関係無くなってしまいましたが、
    なんだか懐かしい気がします。
    きっと本人達は楽しいのでしょうね。
    物を作って、実際に売って、その評判を聞いたりするのは
    なによりも良い教育になると思います。
    しかし、今の高校って色々な学科があるんですね〜。
    普通科で過ごすよりも何科であれ、とても楽しそう。

  2. exifさん、いらっしゃい。
    確かに、自分が高校生の時は、結構楽しんでいましたよね。
    何日も前から色々準備して、そして当日だから、余計楽しめたのでしょう。
    総合学科というのは工業、商業、農業を合わせたようなものだから、昔と比べて学科が
    色々あるし、選択教科が多いので自分で選べるのが良いみたいです。

  3. 学園祭の思い出・・・やっぱり・・・戦車の展示やAH1Sコブラ攻撃ヘリの飛来でしょうか・・・なんて知らない人が見たらいったい何の学校だ?って思われてしまいますね・・・。
     何年か前には故ロック岩崎氏が来てアクロバットを披露していました。
     ロック岩崎氏とは日本のアクロバット飛行の第一人者で飛行機好きの中では伝説の人です。今は娘さんとお弟子さんがその意志を継いでいます・・・。
     久しぶりに学園祭に顔を出したくなりました・・・。

  4. tosiさん、いらっしゃい。
    ちゃんと学校名を出せば、誰も怪しみませんよ。(笑
    アクロバット飛行はテレビかビデオくらいでしか見たことがありませんが、すごいですね。
    迫力という点ではジェット機のアクロバットですが、優雅さではプロペラ機ですね。

  5. こんばんは。
    学園祭。懐かしい響きですね。
    高校時代は運動部だったので、
    どちらかというと、準備等のお手伝いばっかりだったかなぁ。<(^^ 大したことではなくても、仲間と協力して何かを成し遂げる、 それが結構楽しかった気はしますね。(^-^)/

  6. くまごろーさん、いらっしゃい。
    学園祭の雰囲気って、何かいいですよね。
    まあ、あの中に参加するのは若い世代だけの特権だと思いますけれど。(笑

コメントは受け付けていません。