児童のネット犯罪被害

09022302その切っ掛けとなったサイトを警察が調査した所・・一般サイトが出会い系を上回る・・という結果だったそうです。・・一週間も前のニュースですが(笑
ニュースソースはこちら→「CNET Japan

ニュースを見れば分かるように、全体としては被害は減っています。
「出会い系サイト規制法」が効いてきたのかどうかは疑問ですが・・
(画像は記事と関係ありません)

で・・プロフなど出会い系サイト以外のサイトが関係した事件の(中略)児童の被害者数は792人で、出会い系サイトで被害にあった児童数を上回った。・・と、あります。
先ずひと言・・プロフって出会い系じゃないのか!?(笑

そもそも、ネット上に自分のプロフィールを掲載するって・・それがウソでもホントでも・・何らかの出会いを期待しているに決まっているじゃないですか。
一応、本人がURLを教えた相手にしか見られないような仕掛けになっているらしいですが、そもそもその相手をちゃんと選んでいるのか怪しいものです。

だいたい、2〜3回会話を交わした程度で「ともだち」なんて呼んでしまう感覚がオジサンには分かりませんね。
ともだち、友人というのは、そんな軽いものじゃないでしょう。
要するに、そういう軽いお付き合いを望んでいるから簡単に引っかかってしまうわけで、その切っ掛けが出会い系サイトだろうと一般サイトだろうと同じ事なんですよ・・それでもプロフは出会い系サイトだと思うけどね。

なにしろ「一般サイトの方が被害者が多かった」という事を殊更書き立てて、出会いサイトに限らず「インターネットは危険」と言うか「子供にネットを使わせるな」みたいな方向へ持って行こうとしている「何らかの意思」が働いているように思います。

私自身、子供に無制限にネットを使わせるのは反対ですよ。
だいたい子供ってのは未完成なんだから、何かにつけて大人が守ってやらなけりゃ生きていけないんです。
守ってもらう限りは行動を制限されて然るべきですからね。

しかし、うっかりしていると児童保護を隠れ蓑に言論統制のような方向へ行きかねないような、そんな焦臭さも感じてしまいます。

“児童のネット犯罪被害” への9件の返信

  1. >> 児童保護を隠れ蓑に言論統制のような方向へ行きかねない
    それはそれで問題です。ただ、子どもの非行問題への対応現場にいる人たちの間では、携帯を含む子どものネットについては、今まで野放しでありすぎたし企業の儲け優先でもありすぎたというのが共通認識でもあるようです。
    携帯へのフィルタリング導入にどれだけ携帯各社が抵抗したか、最終的にどう骨抜きにしたかなどなど、その現場にいた人から話を聞くとあきれるばかりです。そりゃ、金づるですから、営利を目的とするなら当然の行為という見方もできますけどね。でも企業が倫理を捨て、金だけに走るのなら、規制なりで外部から足かせをはめるしかないし、そのためには世論なりの形成が必要……そういう働きかけを10年来もしてきた人から言わせれば、いまごろ問題がどうこうって言ってももう遅いよってことだそうです。
    他にも子どもが携帯を持つには親が保証人にならないといけないんですが、その親が子どもから携帯を取りあげようとしても子ども本人の同意がないと契約解除ができないことが多いとか、そういう契約形態の変更とか契約時の説明徹底を働きかけても携帯各社は動かないとか、挙げはじめたらキリがないくらいいろいろと出てくるようです。
    >> プロフって出会い系じゃないのか!?
    出会い系じゃないように見える出会い系だからいいんですよ、いろいろ食い物にしたい人たちにとっては。フィルタリングも通るし。

  2. Buckeyeさん、いらっしゃい。
    > 携帯を含む子どものネットについては、今まで野放しでありすぎたし企業の儲け優先でもありすぎた
    正にその通りで、私も大賛成です。
    規制されて当然だと思うし、対応があまりにも遅すぎたと思います。
    私が言いたいのは「一般サイトの方が多かった」なんて報道こそ、余計なお世話という事です。
    だいたい、プロフなんて完全に出会い系ですし・・どういう基準かも、一般人には分からないです。
    まあ、どこそこの団体に金を出したサイトは許可されるとか・・そんな想像は出来ますが。(笑
    ただね「ネットが危険」だってのは間違いじゃないとして、同じように「ネット以外も危険」だって
    いう事を忘れちゃいけないと思うんですよね。
    一般社会生活で必要とされる用心をしていれば、ネットだって殆どの被害は防げます。
    ネットだと「つい軽い気持ちになってしまう」のが問題なのであって、それは実社会よりネットが危険だ
    という事ではなく、ネットに対する油断が引き起こしている危険なんです。
    その「一般社会生活で必要とされる用心」が出来ない子供(一部の大人も含めて)は、良識ある大人が
    守らなければならないわけで、そのためにはフィルタリングも規制も必要です。
    でも、一番必要なのは子供の監視・・と言って悪ければ、子供との意思疎通じゃないかな。
    自分の子供がどこで(ネットでも実社会でも)何をしているか分かっていない親が多すぎます。

  3. サイトの事も問題だけれど、
    携帯メールってのもかなり問題ですよね。
    メールが来たら15分以内に返信しないとダメとか、
    夜中2時3時でも平気でメールが来るので
    睡眠不足に陥るとか聞きます。
    学校でいくら規制しても校門を出たら勉強中だろうが
    おかまいなくメールが来るのでノイローゼになる子もいるとか。

  4. depthfieldさん、いらっしゃい。
    要するに使い方の問題で「15分以内に返信」とか「自分が最後になってはいけない」とか、
    変なルールがある・・と言うより、そういうルールを作るバカが居るって事ですな。
    冗談ならともかく、本気でやるなよ・・って思うけどね。
    また、そのバカなルールから抜け出せない弱い子供も多いって事ですね。
    そういう子どもたちを守るには、携帯規制も使用制限も必要でしょう。

  5. こんにちは。
    先日、小学校の授業参観は携帯電話やネットの正しい使い方の講義でした。
    本来、その道の専門家を呼ぶはずだったのですが、スケジュールの関係で
    携帯大手民間企業の担当者が来たのです。
    民間企業の限界を感じることが出来て、ある意味大変有意義でした。
    迷惑メールや裏サイト、子供の携帯電話のネット使用など、彼らは完全否定
    は出来ないのですね。
    「裏サイトなどと言われますが、掲示版も正しく使えば役に立つものです」
    だそうで。
    「子供はやっちゃいけないよ」
    というひとことが言えないのです。
    ガードのアマい人々から、如何にお金を引き出すかという工夫においては、ネット
    犯罪者も企業も大差ないのですね。

  6. それはもう、バッシングを受けて金づるを手放さなければならないなんてことにならないように、でしょう。
    賞味期限とかの消費者過保護と根っこは近いモノがあると思うんですが、なんというか、規制を厳しくすればするほど格好だけつけるところがのさばるし、かといって規制を緩やかにしてどうにかなるような倫理観なんてもう日本にはないとも思うし(「捨てたヤツがゴミ」みたいな話が象徴的)……頭、いたいです。ホント。

  7. >> ただね「ネットが危険」だってのは間違いじゃないとして、
    >> 同じように「ネット以外も危険」だっていう事を忘れちゃいけないと
    >> 思うんですよね。
    それはその通り……なんですけど……なんか、時代はもうそのあたりをとっくに行き過ぎているっていうか。
    >> 一般社会生活で必要とされる用心をしていれば
    これまたそのとおりなんですけど、実際には、一般社会生活は用心が必要ないと思っている大人や子どもが多いこと、多いこと。夜、携帯でメールを打ちながら無灯火の自転車で走ってるって、東京じゃごく普通というか、出歩けば必ず見かけるくらいに多いですからね。自分だけは大丈夫だと思っているのか、自分の安全は他人が面倒みるのが当たり前だと思っているのか。あんなんはねたら車を運転してた人がかわいそうだって思いますよ。ま、携帯でメールを打ちながら自動車運転するのよりは他人への危険という意味で多少はマシですけど(いますよ、携帯でメールを打ちながら自動車運転してる人)。

  8. Buckeyeさん。
    > 賞味期限とかの消費者過保護と根っこは近いモノ
    はい、そうかもしれません。
    今の日本って「愚民化政策」の賜って感じがしてしまいます。
    昔「ユメもチボウもないね」で売っていたコメディアンが居ましたよね。(笑
    今、コントではなく、正にそういう所まで来ているんでしょうね。
    私個人としては、まだ、夢も希望も・・もちろんゴミも・・捨てたくないんですが・・

コメントは受け付けていません。