BiND 4

10092901WEB 制作ソフト BiND FOR WEBLIFE の新バージョンです。
最初のバージョンから使用しています。
独特の癖がありますが、使い慣れると手放せないソフトですよ。



1年でバージョンアップだから大変ですが、Adobe のソフトに比べればずっと安いですから。(笑
今回も予約しておいたので、発売日の9月17日に届きました。
10092902パッケージは前のバージョンとよく似ています。
緑色の本は、ウェブコンポーザーズ・バイブルといって、ウェブ制作の「考え方」の参考書です。
アプリケーションのマニュアルじゃありません。
CD は直販サイトでの購入特典のテンプレート集です。
10092903黒い内箱の中に、半透明のDVDタイプケース入りのインストール CD と、簡単なマニュアル類が入っています。
他に、ウェブコンポーザー学校(ネット上の教室)の案内と、オマケの鉛筆、定規類・・(笑
プロフェッショナル版だけの「ビジネスパス」・・BiND Server Premiumコース3ヶ月分無料、Yahoo!リスティング広告5,000円分、画像素材ダウンロードのチケット等が付いています。
10092904「書籍付き」というのを買うと、この本が付いてきます。
「BiND の教科書」という至極もっともな名前です。(笑
今回は、スライドショーの制作が出来る「SHiFT」というソフトが付属したり、テーブル作成機能も追加され、更にウェブサービスとの連携機能「SYNC」も強化されるなど、旧バージョンとの違いが大きいので、こういう本は必要だと思います。
BiND 3 の時には「BiND for WebLiFE3 ではじめるホームページ 公式完全ガイド」という本があり・・私はあまり必要ないと思いましたが、今回の本はなかなか役に立ちそうです。
これから BiND 4 を買う人は、書籍付きにしたら良いと思いますよ。
もちろん、ちゃんと本として売っていますので、書店でも Amazon でも買えますけれど。
ソフトを実際に使用した感想は、しばらくしてから報告します。

参考記事→「BiND FOR WEBLIFE*3

“BiND 4” への12件の返信

  1. 我が家のは動かない・・・。
    サポートに連絡して一度は動くようになったのだけれど、
    その後放置していて、さわろうとしたらまたダメ。
    起動画面が真っ黒になってしまって
    サポートの方の指示にしたがって対処しても
    真っ黒のままなんですよ。
    何が原因なのか?困った。

  2. flipperさん、いらっしゃい。
    起動画面が真っ黒ですか・・?
    起動の途中で止まっているのか、起動しているけど真っ黒なのか分かりませんが、どちらにしても困りましたね。
    私のところでは、特に問題は起きていないんですが、インストールが正常に出来ていれば、最初に起動しようとした時に、
    自動アップデートが動作して、4.01、更に4.02がダウンロード、インストールされるはずですが、それはありましたか?
    サポートの指示で対処してもダメ・・というのは、どうしたんでしょうね。
    再インストールは、してみましたか?
    アプリケーションフォルダー内のBiND for WebLiFE 4をフォルダーごと削除。
    digitalstageフォルダーを別の場所に退避。
    以下の三つも削除した方がいいと思います。
    ユーザー/ユーザー名/ライブラリ/Preferences/BiND4 Cache/
    ユーザー/ユーザー名/ライブラリ/Preferences/BiND4 Data/
    ユーザー/ユーザー名/ライブラリ/Preferences/BiND4.pref
    それから再インストールという事になるのかな・・?

  3. flipperさんと全く同じ状況です。とにかく真っ黒。
    再インストールしてもダメ。認証画面も出てこない。
    パソコン側の問題なのか。システムの復元してみようかな。

  4. かんさん、いらっしゃい。
    私がコメントに書いた方法ですが、フリッパーさんはその方法で再インストールしたら
    起動するようになったと、報告してくれました。
    同じ方法で上手く行くかは分かりませんが、やってみてはいかがでしょうか。

  5. 私はBind2でしたが、基本同じようなもので、サポートページにあるように再インストールしましたが、直りません。再インストールで認証画面は出てきて、認証もするのですが、やっぱりサイトシアター画面が真っ黒、これより先に進めない状況です。
    Adobe系も全て再インストールしてみましたが同じ状況。システム復元して戻してみても同じでした。
    いつからこうなのか分からないので近場で復元しても意味なかったかもしれません。
    それにしても厳しいので、サポートあるのかな。メールか電話してみたいと思います。

  6. かんさん。
    Bind2だったんですか・・Bind4だとばかり思っていました。
    私もflipperさんも、Bind4で、intel iMac、OS X 10.6.4の時点での話ですから、
    症状は似ていても環境が違えば、原因も解決方法も同じと考えてはダメです。
    Bind2は既にサポート期間が終了していますから、対応してくれるか分かりません。
    取り敢えず問い合せてみるしか無いですね。

  7. はじめまして。
    bindについていろいろ検索してたらこちらに辿り着きました。
    とても初歩的な質問をさせていただいていいですか?
    bindを利用して作ったホームページを他のサーバーでスムーズに運営できるんでしょうか?
    ドメインは既に取得してあって、
    2年間無料のプロフェッショナルを買おうと思っていましたが、
    独自ドメインを利用するとプレミアムコースに登録しなければいけない、とありました。
    それでは結果的に3ヶ月以降は有料になるわけですよね?
    basicでは独自ドメインは利用出来ないんですよね?
    ならば、面倒ではあるけれども、
    自分で契約している会社のサーバーを利用しようと思うのですが、
    容量なども、bindで作ったページには、
    どのくらいの容量が必要なのでしょうか?
    いろいろ見るのですが、さっぱりわかりません。
    わかりにくく初歩的な質問で大変恐縮ですが、
    お答えいただければ、幸いです。
    よろしくお願い致します!

  8. テトラさん、いらっしゃい。
    3日ほど出かけておりまして遅くなりました。
    BiNDで作ったホームページを運営するのに専用サーバーの必要はありません。
    専用サーバーだけの機能として、携帯サイトが自動的に作れるとか、ショッピングカートの
    ページがBiNDで作れるというのはありますが、それ以外は同じです。
    BiNDでサイトを作るときに、アップするサーバーを設定できますし、一度設定してしまえば、
    その後は自動ですから、難しいことはありません。
    BiNDで作ったサイトはデータ量が若干大きめになりますが、それは内容によって変わります。
    どちらにしても、気にするほどのものではありません。
    例として、私のペンションのサイトで、総データ量は55MBです。
    http://tiptop.jp/
    昔のプロバイダーのおまけウェブスペースでは無理ですが、最近のレンタルサーバーでは、
    1GB以下のところは殆ど無いでしょう。
    年間3,000円程度という格安なものもあります。
    BiND専用サーバーは、3ヶ月間無料になるとしても、その後月額2,980円支払わなければ
    継続できないので手を出しにくいですね。

  9. 丁寧なお返事ありがとうございました!
    あけましておめでとうございます。

  10. はじめまして。
    bind4にて検索よりこちらに辿り着きました。
    大変恐縮なのですが、質問がございます。
    テーブルパーツエディタでリストを作り、その項目から別ページの特定の場所へリンクさせたいのですが、
    テーブルパーツでのリンク設定ではバインドのブロックエディタで設定したアンカーへ飛びませんでした。
    テーブルパーツエディタのHTMLソースエディタでタグをさわってみたのですが、やはりブロックエディタでのアンカーへはリンクできないような気が致しました。
    何か方法というのはあるのでしょうか?
    ご教授頂ければと思います。

  11. bioさん、いらっしゃい。
    質問いただいた件ですが、残念ながら私は確認できていません。
    今まで、テーブルエディタをほとんど使っていないんです。
    もちろん使ってはみましたが、あまり使いやすいとは言えません。
    テーブルの規模にもよりますが、カスタムタグでテーブルを作ってしまうほうが早いという感じで・・(笑
    お役に立てなくてスミマセン。

  12. くまぱぱ様へ
    返答が遅れ、申し訳ありません。
    ご回答、ありがとうございます。
    >カスタムタグでテーブルを作ってしまうほうが早いという感じで・・
    いろいろさわってみて、同意見です。
    又、質問させて頂くかもしれませんが、よろしくお願い致します。
    ありがとうございました。
    bio

コメントは受け付けていません。