野辺山宇宙電波観測所 2


「野辺山宇宙電波観測所 1」の続きだ。
手前の4機は運用終了した10m、奥には稼働中の45m。


いよいよ45mミリ波電波望遠鏡に向かう。焦点距離100mmほどの望遠レンズでこの大きさになるところまで近づいた。


これでほぼ標準レンズで、ようやく収まる大きさ。ここからはほとんど上を向いて歩くようになってしまう。


足元の柵まで来るとこんな感じで、私のカメラの最広角にしても全体は入らない。階段の大きさから全体のスケールが分かる。


巨大な鋼管フレームで支えられたパラボラの下に、ちょっとしたビルくらいの建物がある。

次回に続く。

“野辺山宇宙電波観測所 2” への2件の返信

  1. こんばんは。
    今日は暑かったですね~。
    老朽化。
    しょうがないですが…。
    ほったらかしておいてはもったいないので、
    この風景、
    何か、SF映画の撮影に使えないかな。(^_^ゞ

  2. くまごろーさん、いらっしゃい。
    暑かったですねぇ。
    6月中旬でこれでは、7〜8月が思いやられます。

    観測終了した機器はこの後どうなるのか気になりますね。
    このまま朽ち果てていくのはもったいないし、取り壊すのもなんだか嫌な気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です