一般には野辺山天文台、太陽電波観測所などとも呼ばれている。
観測期限が終了し、稼働していない装置もあるが、見学はできる。
手前の10mミリ波干渉計は稼働終了しているが、全体で直径600mのパラボラと同じ性能を持っていた。
レールは10mミリ波干渉計を移動するためのもの。移動することで観測方向を変える事ができた。
裏側のカバーが付いているこの1機のみが、全体の系統から切り離されて、大阪府立大学によって運用されている。
非稼働のものには一部に錆が出ていて寂しいが、巨大な記念碑のように見える。
次回に続く。
こんばんは。
野辺山天文台ですね。
40年くらい前ですが、
当時、父がここの職員寮の建設に関わってて、
その関係で、施設の中に入れてもらえた事もありました。
さすがにもう老朽化してますね。
稼働してないものもあるのですね。
くまごろーさん、いらっしゃい。
職員寮の建設の時に入ったんですか。
それは貴重な経験ですね。
現在は多くの機器が使用期限を過ぎて非稼働になっています。
45mはまだ稼働していますが、10mは1台を残して非稼働になってしまいました。