栗ごはん

07100401日本の「秋の味覚」の正統派と言って良いでしょう。
栗があればいつだって出来ますが、やはり秋に食べてこそですよね。
栗の皮を大量に剥くのが手間と言えば手間ですが、他に何も難しい技術は必要ないし、とてもシンプルに季節感を味わえますよね。

今回は、餅米を半量ほど混ぜて「栗おこわ」にしてみました。
餅米とうるち米の比率で食感が変わるので、お好みでどうぞ。
炊きたてに胡麻塩をパラリ・・・他に何も無くたっていいですよね。

でも実は・・「シンプル・イズ・ベストな洋風鍋」・・これもあったんです。(笑
栗が甘くて「ほこっ」・・おこわが「もちっ」・・白菜、ベーコン、鶏ガラスープ・・熱々・・もう、ばかうま!
わはははは・・・・諸君。スマン。(笑

“栗ごはん” への6件の返信

  1. 今日は我が家も栗ごはんにする予定!
    何てったってタダで栗をゲットしましたから(^^;
    おこわもいいですねぇ。。。

  2. 風花さん、いらっしゃい。
    おっ、いいですねぇ〜タダの栗は、さぞ美味しいでしょう。
    いや、この辺にもタダで大量に落ちてますから、拾えばいいんです。(笑
    あ、でも、食べ盛りが何人も居ると大変かも・・

  3. このまえ母の所で食べました。
    餅米だったですね。
    あっ、それとは別にお赤飯に栗が入っているやつも食べました。
    栗は剝くのが面倒でね〜。

  4. exifさん、いらっしゃい。
    そうんなですよ・・栗は剥くのが面倒。
    少しならともかく、沢山になったらいやですよね。
    でも、旨いからなぁ。(笑

  5. 初めまして、yasuです。
    栗・・・先日、彼女が栗を貰ってきたので、
    栗きんとん(おせち料理の栗きんとんではなく、岐阜県中津川市の名産のほうです)
    を作ってくれました。
    栗を茹でて、中身を取り出し、全量の半分ほどを裏ごしして、砂糖と混ぜて火に掛けて、
    残った半分と混ぜて、一口大に布巾に包んで形を整えたものです。
    ご存知ですか?
    僕は初めて知りました。

  6. yasuさん、いらっしゃい。
    かなり手間のかかるものを作ってくれましたね。
    愛の成せる技でしょう。(笑
    信州で「栗鹿の子」と呼ぶものと同じような気がします。

コメントは受け付けていません。