ちょっとだけ下社春宮 2


「ちょっとだけ下社春宮 1」の続き。
諏訪大社といえば御柱。これは幣拝殿右側の「一の御柱」だ。


これは「二の御柱」で幣拝殿の左側にある。三の御柱、四の御柱は御神域の奥にあり撮影は難しい。


これが幣拝殿。基本的にこの前で参拝する。彫り物が見事で、無塗装の木肌に金の金物が馴染む重厚な建物。


幣拝殿は左右片拝殿を備え、宝殿(主神を祀る神殿)を守るように厳かな構えを見せている。


幣拝殿から左右片拝殿への接続部分に門があり、その格子の隙間から宝殿を覗き見る事ができる。

次回に続く。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です