買っちゃいました。
EPSON PX-G900って「8色つよインク」仕様の、一応今現在のフラッグシップ機です。まあ、秋の後半には次の機種が出そうとか噂はありますけど、それを待つ気はないので今が買い時。(^_^ );
ちっちゃな大阪人の自転車旅行
膠原病(MCTDとSLE)の患者である大阪の藤本将司さんが自転車で日本一周され、47都道府県の最後に山梨を通られました。
今朝の山梨日々新聞で初めて知りました。
Googleで検索して藤本さんのホームページちっちゃな大阪人の自転車旅行を発見し、ブログもやって居られたのでトラックバックさせていただきました。
これから静岡経由で東京駅を目指すようです。藤本さんのサイトに詳しく出ていますので、みなさんも是非ご覧になってください。
この写真は藤本さんへのプレゼントです。もっと早く知っていれば是非お会いしたかったのですが、せめて藤本さんに最高の八ヶ岳の青空を贈りたいと思います。
(2001年12月撮影)
プリンターが、、、
キャノンの BJ F6600 を使っているのですが、突然アラート音が鳴ってプリントできなくなりました。ヘッドクリーニングもチェックパターンの印刷も出来ないので、ドライバーの再インストールもやってみました。でも、どうやらソフト的な不具合ではないという結論に達しました。
「ヘッドクリーニング時に排出されたインクが溜まるタンクが満タンになるとプリントできなくなる。その時は販売店に連絡しろ。」と取説に書いてあったのを思い出しました。それかも知れないけど、ネット通販で買って2年経ってるし、送ったり何やらで高く付きそうです。
小淵沢駅100周年記念駅弁
鉄道の旅の楽しみは駅弁という方は今でも多いと思います。
明治37年(1904年)12月に開業した中央線小淵沢駅は今年100周年を迎え、駅弁でお馴染みの株式会社丸政から「小淵沢駅開業百周年記念弁当」として「鳥釜めし」が12月までの期間限定で発売されています。
内容は、だしが効いた茶飯の上に鶏肉、野沢菜の炒め物、わらびの煮物、栗、椎茸、竹の子の煮物、山ゴボウが載せられています。椎茸の黒い傘に金箔の「祝」の文字が鮮やかです。金箔などと言うと奇をてらったように感じるかも知れませんが、そんな事はなく如何にも山里の駅弁にふさわしく素朴で親しみの持てる味でした。一般に駅弁の鶏肉はフニャフニャした物が多いですが、この弁当の鶏はしっかりした肉質で味も良いです。焼き物のお釜に入って値段は1,000円(消費税込み)です。
五色唐辛子
母が買ってきたのですが、何とも妙な植物です。
何だってこんなに色の違う実がなるのだろうか、遺伝子はどうなって居るんだと不思議に思いませんか。元々唐辛子はピーマンやパプリカと同じ「ナス科」、、とここまで読んで「だから赤やオレンジ色に加えて紫の色素があるんだ」と、妙に納得してしまいました。しかし、白はどうして、、と思うのは私だけでしょうか?
きれいと言えばきれい。かわいいと言えばかわいい。でもどことなく野暮ったい感じはぬぐい去れないですね。園芸店で見ていても買っていくのは年寄りばかりです。
参考情報はこちら・・岡山の草花歳時記
そう言えば上のサイトにも「食用にはしない」と書いてありますが、食べた事がある人は居ませんか?
パンフルート
コンサートに行って来ました。
ルーマニアの音楽というとなじみのない方がほとんどだと思います。日本ルーマニア協会創立10周年記念という事で、ルーマニアの民族楽器パンフルート奏者・野崎ユミカさんと、ファゴット奏者グループ・アコラーデのアンサンブルコンサートが、清里の森音楽堂で開催されました。
私自身はあまりなじみがあるとは言えないのですが、妻はフォークダンスの関係でルーマニアの民族音楽も好きらしいです。妻は松本市でのフォークダンスのパーティーに(昼間)行っていたのですが、ちょっと早めに帰って来て息子と3人で出かけました。
第一部は映画音楽なども交えて皆が知っている曲、第二部はルーマニアの曲が中心という構成でした。私の感覚では、やはりルーマニアの民族音楽の方が楽しかったですね。徐々に妻の影響を受けてきたのかも知れません。(^_^ );
なかなか良い時間を過ごせました。
されどカレーパン
カレーパンってのは奥が深いですよ。
メロンパン、ねじりパンと共に私の好きなパンですが、他の二つと違うのは「具が入っている」という点。つまりカレーの旨い不味いがある訳です。しかし、カレーの出来不出来だけでカレーパンの善し悪しが決まる訳ではありません。
その辺、色々と蘊蓄や自己主張のある方が多いと思うので、とりあえずカレーパンについての情報が満載のサイトを紹介しておきます。
・かれーぱんの図鑑 120種類以上のカレーパンの試食してます(すごい!)
写真のカレーパンは、中央道長坂I.C. 前にあるショッピングセンター内のパン屋で売られている「高級カレーパン」(150円)です。このくらいのクラスになるとカレーもそれなりに良い物が入っています。色は濃褐色、辛さも程々でスパイスも効いています。具は煮詰められて小さめになっていますが、完全に煮溶けてはいないという絶妙な所です。揚げ油も上品な感じで噛んだ時に少ししみ出す油と中のカレーの香り、味のバランスも良いです。
じゃあ、高級なら良いのかと言うと、そうでもないのがカレーパンの奥の深さです。
小海線の踏切
iBook G3/800
つい先日、妻用に iBook を買いました。
今まで使っていたのも iBook ですがシェル型のG3/366MHz だったので、さすがに OS X を使うにはきつく OS 9 のままだったのです。ディスプレイも一部にラインが出始めていたので、新しいのが欲しいと思っていた所でした。
今度のは G3/800MHz で、新品ではないのですが程度の良い物を北海道の Do-夢のウェブで見つけたのでゲットしました。代引き料金込みで76,640円也。まあ、物に比べて安い買い物でした。
たまにっ記スタート
妻がウェブログをやってみようかという事で、このウェブログをProコースに乗り換えまして「たまにっ記」を作りました。
今までも自分のホームページは自分で作っていたのですが、日記みたいのをやりたいという事と、私がブログをやってるのを見てますので、更新も楽そうだし良いのではないかという事でとりあえずスタートしました。
フォークダンスとお菓子作りが趣味で、その辺の話題は色々出てくると思います。興味のある方は見に行ってやってください。