除雪の手順

05011501今日は早朝から雪が降っています。
大した量ではないですし、気温も比較的高めなので降りながら少しずつ溶けているようで、あまり積もっては居ません。

こういう日の朝の仕事は「雪かき」です。一応真っ白になっていますし降り続いているので、少ない内に歩く所だけでもやっておかないと後が大変ですから。

“除雪の手順” の続きを読む

クイズ・これは何でしょう

05011401これ、何だか分かりますか?
これは近所同士共同の新聞受けです。この辺は一軒一軒の家が離れているので新聞配達が全戸を廻るのは難しいという事で、同じ地域の何軒かが共同で新聞受けを設置します。新聞店ではそこへ軒数分の新聞を入れて行き、各自がそこへ取りに行くというシステムです。
下のミカン箱は「元日の新聞の厚さ」で書いたとおり、元日の膨大な量の新聞を受けるために追加でおかれた物です。その後片付けていないだけですね、、(汗

さて、ここで問題です。この下の写真は何でしょうか?

“クイズ・これは何でしょう” の続きを読む

ブログのリンク集

たぶん我が人生で一番長くつきあっている友人の一人exif氏のブログ「花・太陽・雨」からのネタです。
そちらにアクセスしていただければ分かりますが、宝島社の 「このブログがすごい!」という本を買ったそうなんです。そして、その本の「掲載サイト全リンク集」を作ってしまったんです。
exif氏自身が書いているように、本来ならそんなものは出版者側が読者サービスとして自社サイトに用意しておくべきものです。それを「自分のため」と言いながらリンク切れのチェックまでしながら作ってしまった奇特な我が友に敬意を表し、ここにリンクさせていただきます。
 ・このブログがすごい!ベスト20
 ・選者別ブログベスト10
 ・ブログプロバイダ別20選(前半)
 ・ブログプロバイダ別20選(後半)
 ・ジャンル別・必読ブログベスト5
色々なブログを見て回りたい人は、是非利用していただきたいです。

“ブログのリンク集” の続きを読む

光る雲または光の温度

05011301南アルプス(中央は甲斐駒ヶ岳)です。
午後になると、太陽は南アルプスの向こう側に廻るので必ず逆光になってしまいます。でも逆光の方が美しい雲が見られます。

冬枯れの風景の中に太陽の光だけが温度を持っているように見えませんか?

Mac mini

05011201Mac mini」ご覧になりましたか?
Macのレビューを書くブログじゃありませんので技術的な事は置いときますが、16.5×16.5×5cmという外付けドライブ並の大きさにパソコンが丸ごと一式納まっているというのはなかなかですね。
省スペースマシンという事では過去にもG4 Cube(PDFファイルです)というのを出しているAppleですから納得できます。発売されていた時には不人気だったG4 Cubeが製造中止後に人気が出て中古でも結構高い今ですから、こいつも売れるのではないかと思います。

“Mac mini” の続きを読む

鏡開き・餅のフライパン焼き

05011101今日1月11日は鏡開きの日です。
正月のお祝いとして飾っている家が多い事でしょう。今日は鏡餅の正月祝いとしての役目を終わって食べる日です。
問題は食べ方ですが、皆さんのところはどうしていますか? 昔はむき出しの餅が固くなっているため、食べるにはそれなりの工夫がありました。最近ではパックされている物が主流なので、ずっと食べやすくなっています。

我が家では写真のようにしています。

“鏡開き・餅のフライパン焼き” の続きを読む

氷は育つ

05011001近所の畑の脇にある水路です。
オートのデジカメなのでシャッタースピードは確認できませんが、斜面ですからこれだけブレるくらい水流は早いです。流れている水は氷点下でも凍りませんが、水際の草にはこんなに氷が付きます。
一滴の飛沫が草に付いて氷り、そこへまた一滴。そういう感じで一晩かけて氷ります。

氷の中に閉じこめられ、それでも生きている緑がいいですね。

“氷は育つ” の続きを読む

3万アクセス

いつの間にか3万アクセスを超えておりました。たぶん昨日の午前中くらいに突破していたようです。

ブックマークや個別リンクからの来訪者の他に、サーチエンジンで検索して来てくれる人が増えています。
多い検索ワードとしては「スマトラ沖地震」が今の所トップですね。正月三が日の間は「初日の出」もかなり多かったです。秋の間多かった「大地の園」は流石に最近は少なくなりましたが、今でもまだあります。

要するに時事問題や季節的な話題が検索されやすいようです。
とは言え、あまり時事問題が増える事は私は望まないので、検索にかかる率は少なくても八ヶ岳の自然の写真をもっと紹介していきたいと思っています。くまぶろの常連さんにはその方が喜んでいただけるでしょう。
とりあえずオープン以来一日も欠かさずアップしてこられたのは嬉しく思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

創作書き初めも良いかも?

05010802息子が学校の宿題で書き初めをしていました。
皆さんも同じだと思いますが、私も小学校中学校の9年間は毎年宿題に書き初めがありました。そしてこれも同じだと思いますが、好きだった人はあまり多くないのでは?

書道は日本の素晴らしい文化だと思いますし、書き初めも良いものだと思います。ただ「手本と同じに書く」というのが問題。まあ、上手い人は苦もなく書くのでしょうが、、(汗

“創作書き初めも良いかも?” の続きを読む

5千円札の裏を読む

05010801新しいお札の主人公たちです。
1万円札と千円札は発行後すぐに廻ってきましたが、5千円札は昨日初めて手にしました。発行後すぐに銀行で両替なんてしませんでしたから。だいたい新札なんてこれからなんぼでも出回ってくるんですから早く入手しても意味無いですし。どうせなら古い札を取って置いた方が良いかも、、、とは言っても使っちゃいますけどね(笑
そういえば古い5千円札って誰だっけ?(爆

“5千円札の裏を読む” の続きを読む