投稿日: 2020年12月14日2020年12月13日 投稿者: くまぱぱ長坂歩き 7 「長坂歩き 6」の続きです。 元ふとん店です。私が八ヶ岳に来た頃は繁盛してました。 割と新しいアパートです。 戸建ての新しい家も増えています。 このへんの新聞店は、ほぼ全ての新聞を扱っています。 この駐車場は、以前はなにかの会社があったところだと思われます。 古い会社や店がやめてしまって、住宅に変わっているところが目に着きますね。 次回に続きます。
こんばんは。 寒波が来てますね~。 風邪など引きませんように。 (風邪くらいじゃ、病院も受け付けてくれない???) 一軒ですべての新聞を扱う。 都会じゃ、信じられない話ですね。 でも、今のこのネット社会、 新聞屋さんも大変だよなぁ…。
くまごろーさん、いらっしゃい。 寒くなりましたね〜 コロナに気をつけているせいか、他の風邪やインフルにかかる人が例年より少ないようですね。 このへんは元々人口が少ないですから、新聞社ごとに店をやっていくのは無理なんですよね。 だから競争もないし「景品付けるから新聞とって」なんて話も全くありません。(笑 移住者や若い人はネットで十分だからと新聞をとらない人も増えてるけど、昔ながらの地元民は「お悔やみ」コーナーのために新聞をやめられないのだそうです。
こんばんは。
寒波が来てますね~。
風邪など引きませんように。
(風邪くらいじゃ、病院も受け付けてくれない???)
一軒ですべての新聞を扱う。
都会じゃ、信じられない話ですね。
でも、今のこのネット社会、
新聞屋さんも大変だよなぁ…。
くまごろーさん、いらっしゃい。
寒くなりましたね〜
コロナに気をつけているせいか、他の風邪やインフルにかかる人が例年より少ないようですね。
このへんは元々人口が少ないですから、新聞社ごとに店をやっていくのは無理なんですよね。
だから競争もないし「景品付けるから新聞とって」なんて話も全くありません。(笑
移住者や若い人はネットで十分だからと新聞をとらない人も増えてるけど、昔ながらの地元民は「お悔やみ」コーナーのために新聞をやめられないのだそうです。