旧国鉄EF58形電気機関車

08012504国鉄最後の旅客専用電気機関車EF58形。しかも「お召し列車指定機関車」として特別仕様で製造された2両の内の1両です。(60号、61号のどちらかは不明)
1970年。東海道線横浜ー川崎間(新子安付近)での撮影です。

茶色(ぶどう色)のボディーに、側面を真っ直ぐ貫くステンレス磨き出しの飾り帯は、お召し列車指定機関車だけの特徴です。
お召し列車用とは言っても、お召し列車はそれほど多く運転されませんから、故障や事故防止のためのチェックの意味もあり、普段は一般の旅客列車を牽引することもあります。

60号機は既に廃車されていますが、61号機は現在も稼働状態で、イベント列車などにも使われています。
JRでは、将来は鉄道博物館に永久保存するとしています。

EF58以後に作られた電気機関車は、全て貨物用を基本に設計され「客車も」牽引できるという仕様です。
ブルートレインを牽いたEF65も、最高速度ではEF58を10km上回っていましたが、定格速度(列車を牽引した状態で走り続けられる速度)はEF58の方が23kmも早かったそうです。

“旧国鉄EF58形電気機関車” への2件の返信

  1. 懐かしいですね『ゴハチ』。しかも新子安ですか?
    結構あの近辺は撮影の名所なんですよね。
    ブルトレ時代、ゴハチは寝台急行『銀河』を牽いていましたね。
    マニアだと窓の大きさやふちの形、ツララ切りの有無などで
    結構気に入ったのがあるとかないとか・・・
    でも国鉄時代の機関車の形は機械って感じが良いですよね。

  2. さんちゃん、いらっしゃい。
    この形式は特に個体によって細部が違うので、マニアは結構こだわりますね。
    国鉄時代の電気機関車はどれも格好がいいですが、私はEF58が一番好きです。

コメントは受け付けていません。