上田城址


上田城の東虎口櫓門と南櫓です。
しかしこの城くらい不運な城もないと思います。


徳川軍の攻撃を二度に渡って退け、落城したことは一度もないのに、当主の真田昌幸が西軍側であったため、徳川に破却されています。


今は、歴代城主を祀る真田神社が場内にあるのみで、ほとんどの建物は残っていません。


上田市民に親しまれている神社ですが、歴史的にはあまり古いものではありません。


これは西櫓で、上田城で唯一破壊も解体移築も免れた建物です。
一番上の写真の南櫓と、門を挟んで反対側にある北櫓は、明治期に遊郭に移築売却されており、市民運動によって買い戻され、現在の場所に移築復元されたのが1949(昭和24)年のことです。
間の東虎口櫓門と袖塀は古写真を基に1994(平成6)年に復元されたものです。


徳川家により埋められてしまった堀の跡ですが、ここには真田傍陽線という鉄道が通っていた時期がありました。
江戸時代に既にほとんど破却され、堀も埋められていたため、資料らしい資料も少なく、復元はかなり難しかった・・いや、まだ全く復元されたとは言えない状況・・なのではないでしょうか?