高島城


諏訪の浮き城として知られる高島城です。
諏訪氏の居城として知られますが、1592年(文禄元年)から1598年(慶長3年)にかけて日根野高吉が築城したものです。


1601年(慶長6年)に再び諏訪氏がこの地の領主となり、明治維新まで諏訪藩主の居城として続きました。


天守閣から堀を見下ろした所です。
諏訪の密集した市街地が広がっています。


天守から見た本丸。遠く富士山を望めます。
本丸は高島公園、二の丸、三の丸は住宅地になっています。


凍った壕の外から見た、櫓、塀、門、天守。
いずれも復元されたものですが、とてもいい感じの城です。


江戸時代に諏訪湖の干拓が行われるまでは、この堀がそのまま諏訪湖であったと伝えられています。


本丸の諏訪湖側に突き出すような位置にある天守閣。
正に「諏訪の浮城」の名にふさわしい名城の一つだったに違いありません。

この城も各地の城と同じく、明治政府の命令で天守を含む建造物は全て破却もしくは移築されてしまいました。
石垣と堀のみの姿で高島公園として一般に開放され、敷地内に諏訪護國神社が建てられました。
1970年(昭和45年)に、天守・櫓・門・塀が復元されましたが、近年の復元とは違って創建当時の工法まで再現するという考え方はなく、構造などは現代のもので、窓の位置などが少し違っているそうです。
内部は博物館として公開され、多数の資料が展示されています。