廃線の鉄橋・1

09081001中央本線立場川橋梁」でちょっと紹介した、旧立場川橋梁です。
1904年(明治37年)の中央本線開通時に造られた鉄橋で、信濃境ー富士見間です。
1980年(昭和55年)の複線化で、鉄橋を含めた約1.5kmが廃線となりました。

鉄橋の総延長は110mあります。
ちょっと見、現役の鉄橋かと思うほど、その形はしっかりとしていますが・・
09081002近くへ寄ると、この色が塗装ではなく錆の色だということが分かります。
架線も外され、レールも撤去されています。
構造は、上路式(デッキトラス)で、路面より下にトラスがあることからアンダートラスとも呼ばれ、その中でも複雑な構造の「ボルチモアトラス」です。
09081003対岸(南側)の橋脚部分です。
路面の下にトラスがあるため、その分だけ石積みの橋脚は低くて済むんですね。
橋脚の向こう側は樹木に隠れていますが、デッキガーダーと呼ばれる構造の橋で山の斜面にたどり着き、更にその向こうはトンネルがあります。
残念ながら、対岸には道がないので撮影できません。
09081004こちら(北側)は、橋脚のすぐ手前に道路があるので、ここまで近付くことが出来ます。
100年以上経った今でも隙間がない見事な石積みの橋脚です。
トラスの鋼材はかなり錆びていますが、ピンの抜けなどはもちろん見られません。
左右に立っているのは架線柱です。
甲府ー上諏訪間は1964年に電化されたので、その時に取り付けられたものです。
そうそう、面白い話を見つけました。
この旧立場川橋梁・・アメリカンブリッジ社の製造なのだそうです。
アメリカンブリッジ社と言えば「汽車道」でご紹介した、旧横浜貨物線の鉄橋が、同じアメリカンブリッジ社製です。
横浜貨物線の鉄橋は1907年製ですから、旧立場川橋梁の方が3年早い・・これは歴史的にも貴重なものだと思います。

写真がもう少しあるので、また後日続きをアップします。

“廃線の鉄橋・1” への3件の返信

  1. 歴史的にも貴重なものなのですね。
    でも場所が場所だけに見学するとか
    公開するとかには向かないしね。
    このまま朽ちるまで放置なのでしょうか。

  2. flipperさん、いらっしゃい。
    そうなんです。
    貴重なものだと思うんですが、保存して公開するには向かないでしょうね。
    先ず安全対策が難しそうです。

  3. 廃線の鉄橋・2

    「廃線の鉄橋・1」の続きです。中央本線、信濃境ー富士見間の廃線跡にある旧立場川橋梁です。石積みの橋脚の所で橋の構造が変わります。

コメントは受け付けていません。