中央線勝沼ぶどう郷駅

10110901ぶどうの名産地としてお馴染みの甲州市勝沼町にある、JR中央線の駅です。
1913(大正2)年4月、大日影信号所として設置され、わずか一週間で駅に昇格しました。
1993(平成5)年に「勝沼駅」から「勝沼ぶどう郷駅」に名称変更されました。



笹子峠から甲府盆地への急勾配区間にあり、元はスイッチバック式の駅でした。
1968(昭和43)年の複線化と同時にスイッチバックは廃止されました。
10110902現在の駅舎は1980(昭和55)年から使用されています。
JR直営ではなく、業務委託駅となっています。
ホームは島式1面2線で、15.2パーミルの勾配上にあります。
10110903この駅は勝沼町の中心から離れた山沿いにあるため、周囲は広く空いています。
駅前広場の正面には「勝沼ぶどうの丘」が望めます。
甲府盆地外周の山々も眺められます。
10110904駅舎から南側に行くと、スイッチバック時代の引込線跡地に鉄道遺産記念公園があります。
中央線を走っていたEF64形電気機関車(18号機)が静態保存されています。
保存状態はなかなか良いように見えました。
10110905上の写真のEF64の後方に低い石積みが見えますが、昔のホームの一部のようです。
奥へ進むと、この写真のホーム型のものがあります。
当然、昔のホームそのものではありませんが、それを再現したものなのでしょうか?
10110906更に奥へ行くと、山の斜面を登る階段があります。
階段を登ると、こんなふうにトンネルが並んでいるんです。
コンクリートのトンネル二つは、左から現在の上り線、下り線です。
右側の、暗くなっていて見えにくいところに、旧大日影トンネルがあります。
廃止されたトンネル内を歩けるように整備して「大日影トンネル遊歩道」として公開されています。
もちろん歩いてきましたので、近いうちに紹介させていただくつもりです。
それを紹介したかったので、この前の新府駅から、勝沼ぶどう郷駅にいきなり飛んでしまったというわけです。

“中央線勝沼ぶどう郷駅” への3件の返信

  1. こんにちは。
    八ヶ岳周辺はかなり冷え込んできたのではないでしょうか?
    勝沼へは車で(笑)何度か行ってますが、
    行く度に
    「駅は何であんな遠くに???」
    って思ってました。<(^^ 実際に駅近くまでは行ったことはないですが、 周囲ののんびりしか感じがいいですね。 鉄道記念公園があるのも知りませんでした。 これまた、いい雰囲気ですね。(^-^)/

  2. くまごろーさん、いらっしゃい。
    街の中心部から遠いんですよね。
    勾配を少しでも緩くするため、盆地街苑の間に沿って坂を下ったので、こんな外れの方に
    駅ができたんだそうです。
    正確には、当時の勝沼村の範囲にさえ入っていなかったのだそうですよ。

  3. 大日影トンネル遊歩道 1

    「中央線勝沼ぶどう郷駅」でご紹介した「大日影トンネル遊歩道」です。 1902年貫通、翌1903(明治36)年の大月-初鹿野(はじかの)間開通…

コメントは受け付けていません。